吉野モハメット亜里さん
- 留学先教育機関:Edith Cowan University
- 留学時期:2014年4月〜2020年2月(約6年間)
- 現在のご職業・勤務先:セールスフォースドットコムインサイドセールス
- 利用された留学エージェント/プログラム:オーストラリア留学センター

現在どのようなお仕事をされていますか?
現在は営業の仕事を行なっています。インサイドセールスという部署に配属となり、お客様のビジネスモデルなどを把握そして最適なソリューション(弊社の製品で解決できる事柄)を提供する仕事です。非常にやりがいを感じており、担当領域はほぼ全業種を網羅していますので、ビジネスマンとしての経験を得る場所としても、非常に良い環境で仕事ができています。
留学を決めた理由・目的は?
英語です。世界はまだまだ広く、たくさんの人と友達になりたいと、小さい頃から感じておりました。
きっかけは英語でしたが、留学に至るまでには明確な目標を立てる必要があり、当時まだ18歳ということもあり、大学を卒業するまでは帰らないと決めて、当時の高校の先生や親に納得してもらいました。
オーストラリアを選んだ理由は?
高校生の頃、オーストラリアのアデレードに短期留学に行った際に、豊かな自然、穏やかな人々に魅了され、絶対帰ってこようと決意したのが、始まりでした。さらには、オーストラリアに関して事前に調べた際に、時給がかなり高く、留学生でも働きながら十分過ごせると聞いたのも、一つの理由です。
教育機関を選んだ理由は?
私がエディスコーワン大学を選んだ理由は、最先端の教育です。
パースの中でも比較的新しい大学で、学習システムや設備がしっかりしており、さらには有名な教授を数多く抱えている素晴らしい大学でした。緑が豊かで静かなキャンパスで、私はゆったりと、そして時には図書館に泊まり込んで猛勉強に励むことができました。

留学で学んだことをお聞かせください。
私が留学で学んだことは数えきれませんが、大きくは3つあります。
ひとつ目は、自立です。英語よりも先に、これが私の中では、大きかったです。留学とは楽しいことばかりではありません(あえて正直に言います)。時には寂しく、うまくいかないことだってあります。そのようなことが親の元を離れたばかりの、いわば子供に降りかかってきます。そのような苦難を乗り越え、安定した生活を送るための力、すなわち自立した人生を形成していくことが、自分にとって最高の経験でした。
2つ目は、他人を許容することです。自分とは異なる環境で育ってきた人々がたくさんおり、彼らと助け合って生きなければなりません。時には理解できないこともありますが、相手も同じ気持ちです。自分から相手を許容する、すると相手も自分を許容し、理解してくれます。
3つ目は、努力する力です。高校までの自分は、何となく生きてました、努力できなければ先生や親が背中を押してくれ、淡々と生きていました。しかし、海外留学では、全て自分との戦いです。海外の先生は、基本的には努力をさせるための手助けはしませんし、バイト先の店長も努力を強要しません。先生は、知識を蓄えるための手助けはしてくれます。店長は、やり方は教えてくれます。ですが、努力するかどうかは、全て自分次第になります、結果的に努力が足りず、何かを成し遂げられなかった時の責任は、全て自分にのしかかるので、自然と努力をしないと!!という気持ちに駆り立てられました。結果、努力を定期的または長期的にできるようになったことは、留学で得た武器のひとつになりました。
留学経験が現在のお仕事にどう活きていると感じますか?
メンタルの強さと、知識の吸収力です。言わずもがな、心は強くなります、ちょっとやそっとのことでは、びくともしません。
また、海外留学では知識をいかに早く、そして正確にインプットすることが大事です。現在の職場でも、日々変わっていく業務内容にしっかりとついていくことができており、留学で得た経験がとても役に立っていることを実感できています。
将来やりたい事に留学経験はどう活かすことができると思いますか?
千差万別ですが、基本的にどのフィールドでも役に立つと信じています。
強靭な心、成長の速さ、英語力、これらの力を使って、当面の目標は日本や海外で活躍する敏腕営業マンを目指します。留学で得た強大な経験を駆使すれば、可能です。自分を信じて突き進みます。
留学を考えている方へアドバイスをお願いします。
皆さん、留学を決定するにはたくさんの弊害があるのが、残念ながら日本の現実です。
しかし、何をするか決めるのを他人軸で考えないでください。自分が何をしたいかで決めてください。
同じ時間は2度と来ないので、もしもあなたの中で留学に行きたい、と感じた時には、ぜひともその気持ちに従ってください。先生が大学に行きなさいと言ったから諦める、親が心配しているから諦める、挑戦することにリスクが大きすぎるから諦めるなどと、諦めれる理由を探すことはとても簡単なので、留学を考えている方々はぜひ、「どうしても諦められない理由」を探してください。
第一歩を作るのはあなたです、自分の心で決めてください。
▶「卒業生のストーリー」メニューに戻る